TOP
お菓子
お食事
旅行会社の皆様
TEL:0735-55-0031
営業時間:9:00~17:00
お問い合わせはこちら
元祖黒飴ソフトクリーム
商品紹介
アクセス
元祖黒飴ソフトクリーム
2004年7月7日、この地が『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録されました。那智ねぼけ堂では世界遺産登録を記念するスイーツとして、あっさりした奥深い甘さで人気をいただいている『備長炭の国 手造り黒飴』をもとに、フレーバーなどを使わない王道を謳えるソフトクリーム、元祖黒飴ソフトクリームを造りました。
元祖黒飴ソフトクリーム
当店では、鹿児島県産の黒糖、白双糖、水飴、カラメルだけで、完全手造りにこだわった、「備長炭の国手造り黒飴」を製造販売しています。2004年7月7日に「紀伊山地の霊場と参詣道」として当地域が世界文化遺産に登録されることから、あっさり味にこだわった通販1番人気の黒飴を、ソフトクリームで再現したいとの思いから開発がスタートしました。フレーバー等でごまかしたりせず、口に入れた瞬間に笑顔がこぼれるような、そんな王道のソフトクリームを作りたいとの思いから何度も何度も調合しなおして完成させたソフトクリームです。
当店のソフトクリームの注文の仕方
① 土台となるワッフルコーン、カップ、黒飴くず餅、那智の鈴などをお選びください。
② ソフトクリームを黒飴、バニラ、ミックス(黒飴とバニラのミックス)からお選びください。
③ お好みで、さらに黒飴蜜をかける“追い蜜”ができます。ご希望の方は遠慮なく仰ってください。
定番のソフトクリーム
ワッフルコーン
定番のワッフルコーン。
カップに変更できます。
販売価格
380円
(税込み)
黒飴くず餅
黒飴蜜を練りこんだ自家製のもっちりした黒飴くず餅とソフトクリームとの相性をお楽しみください。
販売価格
430円
(税込み)
うめ玉子のプリン
(なめらか・かため)
和歌山県の特産物、梅干しからできる梅酢を混ぜた飼料で健康に育てた鶏から産み落とされた“うめたまご”を使ったプリンと合わせました。昔の喫茶店にあったような“かためプリン”と定番の“なめらかプリン”をご用意しております。
販売価格
430円
(税込み)
かりんとうまんじゅうミニ
那智の小石
当売店一番人気の限定商品「かりんとうまんじゅう」。
このミニサイズをソフトクリームにトッピング。
その場で焼いてお出しします。約3分お待ちください。
「ヒヤ」&「アツ」をお楽しみいただけます。
販売価格
430円
(税込み)
ベビーカステラ那智の鈴
戦後間もなくの頃から大阪天満宮近くにあった大阪店でお祭りやお正月など『ハレの日』限定で焼き始めた、バター、生クリームなどを使い香料などを使わずに素朴な美味しいカステラです。
素朴な風味のカステラで、乳製品との相性も良く、ソフトクリームとの相性は言うに及ばずです。
販売価格
430円
(税込み)
黒鈴ラスク
当店自慢のベビーカステラ那智の鈴に黒飴蜜を練り込み焼き上げ、カリッカリのラスクにしました。カステララスクとの相性をお楽しみください。
販売価格
430円
(税込み)
チョコバナナ
チョコレートと甘熟王バナナという定番の組み合わせをお楽しみください。特にお子様に人気です。
販売価格
430円
(税込み)
季節限定のソフトクリーム
夏季限定
ずんだ餡
(終了しました)
枝豆をすりつぶして作った自家製ずんだ餡と
当店オリジナルのソフトクリームを合わせてお召し上がりください。
夏季限定
銘水わらび餅
(終了しました)
本蕨粉や鹿児島県産の黒糖、那智山からの伏流水を使い炊き上げたわらび餅です。
季節限定 有田みかん
(終了しました)
和歌山はフルーツ王国。みかん生産量日本一の和歌山県。中でも有名は「有田みかん」をソフトクリームにトッピング。手作りのみかんソースをかけてどうぞ。
季節のフルーツ
シャリシャリいちごといちじくが仲間入り!
(終了しました)
各680円
和歌山県オリジナル品種の「まりひめ」を使ったシャリシャリいちごやいちじくが今年も季節限定にて発売中です。
アクセス
住所
〒649-5302
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市野々3434-1
TEL
0735-55-0031
営業時間
9:00~17:00
アクセス
熊野交通那智山線
JR紀伊勝浦駅発那智山行き
大門坂バス停下車 徒歩3分